サブウーハーを密閉式に 22021年10月02日

メインシステムのサブウーハーを密閉式に変更しました。
ダクトを取り外し、ダクトの穴はメクラ蓋で塞ぎ、さらにダクトから出た空気を前後(あるいは左右)に導き出すための音道ガイドも外しました。
吸音材は、手持ちがなかったのでとりあえず現状のまま(上・左・右・表・裏の各5面に軽く貼った感じです)としました。
スピーカーユニットの接続方法は、バスレフの時は 2本の FE138ES-Rは直列接続(16Ω)にしており、サブウーハー用アンプ(YAMAHA PX3)のアッテネータが 0dbで中高域とはレベル的にバランスしてましたが、密閉に変更すると聴感上のレベルは下がると思うので、FE138ES-Rは並列接続(4Ω)にしました。
で、さっそく試聴してみました。
測定はしていませんが聴感的には、サブウーハー用アンプのアッテネータは -2~-3dbぐらでバランスするようでした。
音は、歪が減った(?)クリアな低音になり、全体的にはスッキリした感じで、高級な音になったような感じがします。
確かに、低音の迫力が抑えられたようには感じるし、超低域(30~40Hzぐらいかと思う)が入ったCDを掛けると今までは耳への圧力として感じられていたのが無くなってしまったのですが、質という点では明らかに密閉の方が上回っていると思う。
2発使用しているとは言えユニットのサイズは13cmと小さいく、しかも超オーバーダンピングのユニットなので、密閉式はどうかな?とも思っていましたが、そんな心配は無用のようでした。
もちろん大音量にすればこの小さなユニットは破綻してしまうのだと思いますが、我が家の場合は全然問題ありません。
もし大音量にしたらユニットが破綻する前にどこからか「こらー、煩~い!」と怒られてしまうでしょう。
吸音材の調整やアンプのイコライザーを調整すればさらに良くなるのではないかと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audiotech2.asablo.jp/blog/2021/10/02/9428800/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。