D80 スピーカー単体としての特性 ― 2014年06月23日

CREATIVE D80 のスピーカーユニットにスピーカーケーブルを直結して(ケーブルはケース後ろ側のダクトから出した)、外部アンプ(パナソニックSU-XR57)で鳴らしてみた。
音はメリハリ感がアップして良くなった感じはするが期待したほどでもない。
周波数特性を測ってみたが、オリジナルの内蔵アンプに比べると、凸凹が増えて高域が早めに落ちている。
(上がD80オリジナルの特性、下が内蔵アンプをパスしたスピーカーユニット直結の特性)
やはり、内蔵アンプでフラットになるように調整されているものと思う。
音はメリハリ感がアップして良くなった感じはするが期待したほどでもない。
周波数特性を測ってみたが、オリジナルの内蔵アンプに比べると、凸凹が増えて高域が早めに落ちている。
(上がD80オリジナルの特性、下が内蔵アンプをパスしたスピーカーユニット直結の特性)
やはり、内蔵アンプでフラットになるように調整されているものと思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://audiotech2.asablo.jp/blog/2014/06/23/7351994/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。