GT-2000改ノイズ対策2022年05月01日

MMカートリッジ(中電 MG-3675)を付けるとスピーカーからノイズ(ハム)が聴こえることが判明しました。
今までは MCカートリッジでしか聴いてこなかったのですが、ノイズが出るようなことはありませんでした。
ネットで調べてみると MCより MMの方がノイズを拾いやすいとのことで納得です。
ノイズは GT-2000の筐体をさわると少し小さくなり、アームベース周りをさわるとノイズの音が変わるので、改造により取り付けた KP-1100のアーム周りに原因があるようです。
そこで、GT-2000オリジナルのアーム YA-39に戻してみたところ、ノイズはピタリと無くなりました。
これでノイズの発生源を特定することができたので、次は対策です。

「もしかするとあれがダメだったかな?」と思い当たる部分があります。
それは KP-1100のアームから出ている内部配線とアームベースに取り付けたRCAジャック間の約15~6cmですが、シールドされていない単線(撚線)で配線していたので、ここでノイズを拾っている可能性が高く、これをシールド線に替えればノイズは止まるのではないかと想定しました。
本当はアームの内部配線とフォノケーブルを直結するのが一番イイのでしょうが、フォノケーブルを簡単に交換できなくなるし、アームベースに取り付けたRCAジャックもカッコイイので、これが無くなるとちょっと味気無いです。
ということで、直結することはせず現状のままで単線をシールド線に交換しました。
それと、GT-2000の電源部からアーム側にグランド線(GND)が来ており、GT-2000オリジナルのアームYA-39には接続する端子があるのですが、ピュアストレートアームの YSA-2にはそのような端子は無かったので、グランド線は接続しなくても問題は無いと思い、KP-1100のアームには接続していませんでした。
これも万全を期して KP-1100のアームの支柱部分に電源部から来ているグランド線を接続することにしました。

以上の作業完了後、恐る恐る電源を入れてみたところノイズは完全に消えてなくなり、それと同時にフォノには手抜きは通用しないということがよく解りました。
オーディオは、特にフォノは奥が深い、だから飽きないし面白い。
ここ数日間は原因不明の病にでもかかったような気分でしたが、根治して気分もすっきり晴れ渡りました。

コメント

_ コーゾー ― 2023年03月04日 19:30

pra-2000zrの記事を検索していてたどり着きました。私もユニットを取り外してフォノイコ専用のフォノイコアンプに改造出来たらよいのにと思っておりました。実際に改造された記事を見つけ、思わず感激してしまいました。プレーヤー回りは配線やちょっとした事でハムが出たりするので苦労することが有りますよね。

_ 306 ― 2023年03月15日 11:49

コーゾー様
コメントありがとうございます。
PRA-2000ZRの改造はPRA-2000より難易度は高いかと思いますが、MCトランスを強固に固定して搭載できれば最高だと思います。
プレーヤーのハムですが、MCカートリッジでは全然問題無かったので、まさかMMカートリッジでノイズが出るとは思っていませんでした。アナログは深みにはまると難しいものですが、逆に面白いと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audiotech2.asablo.jp/blog/2022/05/01/9486600/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。